代理店募集レプレ運営事務局の矢次です。本日は「成功率を高めるために初めての起業で不安な人が取り組むべき5つのこと」です。独立起業するときの理由はいろいろあると思います。最も避けたい理由ではありますが、やむを得ず独立起業するという方もゼロではないかもしれません。
※こちらは代理店募集レプレ事務局の参考提供記事です。この内容が保証されるわけではありませんので、ご注意ください。
成功率を高めるために初めての起業で不安な人が取り組むべき5つのこと
初めて起業するとき、失敗したらどうしようかと考えてしまうこともあると思います。せっかく独立起業するのであれば、うまく行かせたい、成功したいと思うのは当然ですよね。今回は初めての起業で不安な人が、成功率を高めるためにもっとも重要だと思う取り組むべき事項を上げていきたいと思います。
- 副業からスタートする
- 固定費を極限まで削る
- 収入を複数にする
- 時間を惜しまず働く
- 最悪を想定しておく
1、副業からスタートする
初めての起業で不安な人には、ダントツ1位でおすすめします。会社員、またはアルバイトでもパートでも何でも構いません。収入を持った状態でまずは、独立起業にチャレンジしましょう。模擬的にやってみる「週末起業」や「スキマ起業」は、自分の力をはかるのにもぴったりです。
収入がある状態での起業は、無収入になる不安を減らすことができます。これから独立起業をしようと考えている人で、不安な気持ちのほうが強いという人はまず副業からスタートしましょう。その際、会社等の副業に関する規定などはしっかり確認して、できることなら会社の理解を得た上で副業を行なえると、独立起業した際にそのまま勤務先の会社が取引先になるという可能性もあります。このあたりはデリケートなことですので、しっかり判断するようにしましょう。
2、固定費を極限まで削る
これは経営やビジネスを安定させるために最も即効性のある方法です。家賃や携帯電話、光熱費など、削っても問題ないと思われる固定費はトコトン縮小していきましょう。たとえば、家賃で3万円、携帯で1万円、光熱費で5千円を削減できればそれは毎月4万5千円のストック収益を得たのと同じ効果意味合いとなります。
極論を言ってしまえば、家賃については実家に住む、恋人の家に住む、親友の家に住むなどで話を通せば、0円にすることも不可能ではありません。携帯は余計な機能を省けば相当安くおさまります。
誰からなんと言われようとも、このぐらいの気持ちで極限まで縮小してあげると、毎月のキャッシュフローの心配が減ります。そうすることで心にも余裕ができ、好循環が生まれやすくなります。売上にメドがたつまではできるだけ固定費を増やさず、減らすことに注力しましょう。
3、収入を複数にする
現在が会社勤めの場合は、安定して給料が入ってきますが、いつ会社員としての収入も減少したり無くなったりするかわかりません。可能であれば、会社員でも週末起業やスキマ起業をやりながら、さらにスキマ時間を捻出してアルバイトをするなどしておくと少しでもプラス、または会社員としての収入に一切手をつけずに進めていくこともできます。
本業が忙しくそんな時間はないと思うかもしれませんが、人にもよりますが、しっかりスケジュールや日々の時間の使い方を見直すことで、月に数十時間を捻出することはそれほど難しくありません。1日1時間、月に20時間を作れたとして、仮に時給1,000円のアルバイトにあてた場合、2万円のプラスになります。
この2万円は単純に貯金しておいても構いませんが、できることなら投資に回しましょう。週末・スキマ起業へ投資したり、自己スキルに投資したりでも構いません。何に投資するのが一番良いかを考えることは、決断や判断力を養う模擬的な経営練習にもなります。
4、時間を惜しまずに働く
これはもう言うまでもありません。これから独立起業してやっていくには、おおよそ多くの方が覚悟しておいたほうがいいことです。会社員の方で「毎日20時には帰宅し、夜は晩酌しながらテレビを楽しむ」という流れを捨て、20時に帰宅後にもうひと仕事してやろうという気持ちで取り組み、圧倒的に行動量を増やすことで「チャンス」が生まれます。多くのビジネスチャンスをつかむ人は、多くの行動をしているということを肝に銘じておきましょう。
5、最悪を想定しておく
本業の副業としてスタートしても、思い描いたとおりにビジネスを軌道に乗せれるとは限りません。また軌道に乗ったと思い本業を辞め、一本にしぼったとしてもその後どうなるかなんて誰にもわかりません。そのような場合にどうなるのか、「最悪を想定」しておくことは、決して悪いことではありません。
むしろ「最悪はこうなる」とわかっていれば、それ以上にひどくはならないという判断基準にもなりますので、余計な不安を取り除くことにもつながります。また最悪を想定できているため、少しずつその「最悪の場合」を回避する準備を進めることもできるようになります。最悪を想定することは、決してマイナス思考なことではないということを覚えておきましょう。
いかがでしょうか。本日は「成功率を高めるために初めての起業で不安な人が取り組むべき5つのこと」というお話をさせて頂きました。皆様の独立起業のご参考になれば幸いです。
商材を探す→ 代理店募集サイト【レプレ】